ネコハウス

気付けば、生活の中心が猫でした。

2017夏*生姜しごとと、秋じたく。

こんばんは、ヤマネコです。

旬の食材、新生姜。と思っていましたが、今年はすっかりギリギリの入手になってしまいました。

f:id:nekohaus:20170828202815j:plain

8月も後半になってようやく梅の土用干しに入り、その過程で赤梅酢も無事に取り分けることができました。

f:id:nekohaus:20170828202814j:plain

その梅酢を使って、真っ先に仕込んだのが紅生姜。

f:id:nekohaus:20170828202824j:plain

昨年も手づくりしましたが、使ったのは白梅酢(赤しそなし)だったので仕上がりの色味がピンク色でした。

それも自然でいいなと思ったけれど、今年初めて加えた赤しその鮮やかな色合いが、言葉どおりの「紅生姜」を彩ってくれました。

f:id:nekohaus:20170828202832j:plain

新生姜が手に入るのもそろそろ終わりかと思い、すべり込みのように生姜糖とジンジャーシロップも完成させました。


生姜を扱うときは、できるだけ干すようにしています。

f:id:nekohaus:20170828202819j:plain

今回は、(せっかく干しあがったあとに)少し湿気させてしまった赤しそを再干しするのと並べて。


干し野菜を始めて四年目になりましたが、その過程で「生姜は生で使うより、干してからのほうが身体を温める」というのを意識するようになりました。

f:id:nekohaus:20170828202816j:plain

ただ以前は、生姜の成分については「カラカラに干さないと意味がない」と思っていたんです。

「干し方(食べ方)」としてはセミドライという方法もあるけれど、水分が残った状態だと「成分」を変えるほどではないような気がして。

ところが生姜の場合、数時間干すだけでも身体を温める成分(ショウガオール)はつくり出されるそう。

f:id:nekohaus:20170828202821j:plain
※赤梅干しで使ったシートを再利用しています。

干す工程に「水分を飛ばす」以外の意味が見いだせたので、結果的によい勘違い(?)でした。


今日は、甜菜糖を使ったシロップをミルクティに加えて。

f:id:nekohaus:20170828202828j:plain

更に生姜糖も添えて、身体を温める効果抜群のおやつタイム。

f:id:nekohaus:20170828202827j:plain

生姜糖がおいしくて止まらなくなりそうだったのですが、全身がポカポカしすぎて、余計に汗をかいた気がしました。エアコンの温度を下げたくなってしまったので、食べすぎには気をつけないと。


今年は梅を干すのも、新生姜を扱うのも遅くなってしまった…とやきもきしていたけれど、これから少しずつ涼しくなるであろう「秋の準備」として、かえってよいタイミングだったかもしれません。

f:id:nekohaus:20170828202822j:plain

そして今日は、旧暦の七夕。
今年二度目のお願いごとをしてよいそう。


私の願いは、本格的な秋が来る前に白梅干しを干せますように。

…まだ干せていない梅干しの容器を前に、焦燥感と戦っています。


本日の猫。

f:id:nekohaus:20170828202812j:plain

これはもう…

f:id:nekohaus:20170828202813j:plain

何と言いますか…

f:id:nekohaus:20170828202811j:plain

いざないの腹。